ほっこり話せる町家レンタルスペースで時間の設定も自由
気軽に楽しく、「人と繋がれる空間」として人と人がつながる場が生まれます!
登録名
京町屋 かみわたり
業種
宿・レンタルスペース
店舗住所
京町家 かみわたり:〒602-0932 京都市上京区徳大寺殿361番地2
電話番号:090-1714-1021
まつい別邸二条城西:〒604-8403 京都市中京区聚落廻中町52番地10
電話番号:090-9980-1157
(有)そわか
有限会社そわか:〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町28番地の6
電話 075-771-9447
FAX 075-752-0777



お伝えしたい事とは?
当レンタルスペースは、調理も自分たちでできる。
時間もさほど気にしなくてよい。
共同で調理しながら、肩の凝らない交流の場が用意されています。
鉄筋ビルの貸会場とは異なる、気軽で和やかな場をご提供しています。
ミッション、使命など
町家を守り、新たな出会いが生まれ、
人と人の豊かな交流の場を提供していく事
貴重な文化財ともいえる京都の古いお家を残す手立てとして皆様に利用していただけることが一番だと思っております。
当レンタルスペースは、調理も自分たちでできる。
時間もさほど気にしなくてよい。
共同で調理しながら、肩の凝らない交流の場が用意されています。
鉄筋ビルの貸会場とは異なる、気軽で和やかな場をご提供しています。
プロフィール(略歴、氏名)
有限会社そわか代表取締役 松井陽子
NPOはんなり企画 -スペースはんなりー
NPOおひとりさまの幸せな老後を考える会
NPO京女 アシスト(女性の起業をお手伝いする会)
NPOみんなで健康≪自力整体≫(自分自身でする整体)
世界一出版 編集長
ホリスティック医療勉強会 京都面白倶楽部

わ³会員の皆さまへ:特典!
暮らしのレシピ(豆知識)
Ⅰ。ほっこり話せる町家レンタルスペースで時間の設定も自由
気軽に楽しく、「人と繋がれる空間」として人と人がつながる場が生まれます!
Ⅱ。「町家カルテ」ってご存知ですか?
京町家は京都のまちなみ景観を特色付ける木造の伝統的都市住宅です。そこには、京都の暮らしの文化、建築そのものが持つ空間の文化、そして職住共存を基本として発展してきたまちづくりの文化が受け継がれ、現在も息づいています。
当旅館も築200年ともいわれ、 京町家が、適正に次世代に継承されるためにも旅館として使えることが京都の街並みの中で、維持・管理されていくことになるのではとおもいます。
Ⅲ。お泊りする場所だけでなく、撮影や瞑想、ゆったり、まったり出来る癒しの空間として使ってください。
会員特典
会場を使っていただけやすいようになんと、3時間3000円(追加1時間1000円)という料金で体験していただけます。町家は京都の古い民家ですので座布団と机ですが椅子、机、ホワイトボード、プロジェクターもございます。ネットの環境も整っております。

このようなお役に立てればと存じます。
町家がどんどん壊され、少なくなるなかで、何とか町家の良さを知ってもらいたいと思っています。
外国のお客さんは、日本人がヨーロッパのお城に泊まるのと同じような、
そんな感覚で町家をご利用されます。
古いものに愛着を持たれ、古いものを大切にされる。
そこには、現代建物にはない佇まいがあります。
私は、この町家を多くの方に知ってもらい、人の交流が生まれる場を創って参りたいと願っております。
お客様の声
★町家の雰囲気を味わいながら鑑定をさせていただいております。そしてこのゆったり、まったりする家で人生相談や今後の生き方まで、コンサルティングさせていただくこともあります。
時間を気にせずにひざとひざを交えてお話出来る素敵な空間でクライアントに喜んでいただいております。
★YouTubeの撮影に利用させていただいております。毎回場所を変えることができ(庭のある部屋や、お茶室風の部屋、素敵な和紙の壁紙のある部屋と)京都からの発信が全国の方々にいい感じで受け取ってもらえます。


